電解コンデンサ
もう10年くらい前になるが、画像のような電解コンデンサを韓国へ持ち出そうとして、空港でひと悶着あった。爆発物?に似ていたのだろう。
当時はエレベータの巻上げモータのdd(ダイレクトドライブ)で、韓国の会社と研究していた。従ってエレベータも滅法詳しいが、頻発している事故がノイズだったら悲劇的と言わざるを得ない。
スマン、この話ではない。
容量が大きいばかりでウドの大木的扱いを受けて、20年位前になるが電源にオールフィルムコンデンサを使ったハイエンドアンプも登場したが、音は別に?で消え去った。
celloのパーフォーマンスの電源の一部にもフィルムコンデンサが使われて、どうも繊細だが線が細い原因と見た。
電解コンデンサは決して音が悪くなく、電解コンデンサでなければ出ないエネルギー感もあり適材適所で使うべきでしょう。amp工房の音は電解コンデンサで作られている。但し高耐圧が無いので、アンプ出力15kw,800vの電源では、画像のコンデンサを2個直列に繋ぎ600μf900vとしている。このサイズ(参考真空管は2a3c)になると金額も、とんでもなく高い。
| 固定リンク