聴く鏡Ⅱ出版記念パーティー 2
わが意を得たりの心境で”音は思想である”と常々思っている。思想とは、直観で得たものを反省的に洗練して...と来るわけだから第一に直感が大事でイメージ出来なければ話にならない。又音は思想であるからして、お金とは全く無縁なコトも自ずと分かる。
”菅原さん、ご無沙汰していました。”
”やーやー、いつも新茶をありがとう。”と奥方を呼ぶ。丁度時期でリンクを張っている”山水園きよみさん”の所の新茶を送ったばかりだった。一時体調を崩された頃だったか?tvで拝見して心配していたが、顔の色艶も良く満面の笑みで迎えてくれた。
”こんなありさまで、何処かにはまり込んで楽しんでください。”
実は菅原さんに言われた言葉の意味が後になって重要な意味を持ってくるなど予想も出来なかったし、なんせ右を向いても左を向いても有名人ばかりで、たまげていた。
撮影のストロボは失礼にあたり、シャッタースピードが遅くなりブレブレをご容赦あれ。
| 固定リンク