水晶力学 水晶粒防振構造mj出稿
油絵を描く時、十分に煮詰まった状況でキャンバスの前に座るとスラスラと絵筆が勝手に動き、それまでの思い悩みが嘘みたい!なんてコトは良くある。一応巻頭言なるものが書けずに思い悩んでいたが、八ヶ岳のこのテラスに座るとスラスラと自然に書けてしまい、日曜日の出稿となった。結局は八ヶ岳の清々しい自然など関係なく、切羽詰ると煮詰まった答えが出てくるだけで、夏休みの宿題みたいなものだ。

注:黄鉄鉱原石は金色をしておりたまげた!当時の佐久間ダムの佐久間には久根鉱山があり銅以外に黄鉄鉱が出た。
。

でありますから、水晶粒を使った3次元接触全方位的防振構造は自然の流れで、少年時代に夢見た鉱物学者の仕事になる。今まで通りのことを今まで通りにやっていたって、何ら革新は起きない。jazzオーディオ最後の切り札がこの世界を支配している水晶で、何億年も前に生成された鉱物の複合的防振機能が、まぎれも無く新しい表現をしてくれる。
| 固定リンク