振動力学 dcsエルガー用カルダストロイダルトランス平面対向巻き2
celloのPerformanceにduet350にmono150にkrellのksa100にjefの#5に総勢10機種以上、これらのアンプを越える自作はトランジスタでは無理だった。それが古典管ならば音色でいとも容易く勝てた。その音色を更に磨きを掛けるのが電源で、カルダストランスとなる。最近のあんぷおやじ流儀はトランスばかりのエントリーで面白くないでしょうが、残された未開の地はここでしかない。古典管回路は完全に枯れて今更新発明など必要ないし、トランジスタ回路ではopampを超える回路もない。一時は何とかしてやろうと思ったが、結果がトムコランジェロに勝てないのだから止めた。
入力50v
出力8vx2=16v
出力18vx2=36v
合計102v
102v/299t=0.341
50/0.341=146t--->147t
8/0.341=24tx2=48t
18/0.341=52tx2=104t
1次巻き線147tでは少々唸り音あり。

。
。
8vx2=16vには50Ωを接続して0.3aの電流を流す。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
| 固定リンク